こちらで幾度となく触れさせて頂いておりますが
弊社には今現在、熱盤が10台ほどあります
その温度は裕に100℃を超えています
硬度によって熱盤を替えたり致しますので、一人の作業者が
複数台使用する事も御座います
したがって、常に殆どの熱盤が日々稼働しております
3S活動を始めたのと同時期位に一度、その熱盤の周囲を塗装致しました

御覧の通り、だいぶ塗装が剝げて来てしまいました

実は、見栄え重視で耐熱に気を取られて、耐溶剤というのをあまり深く考えずに
塗装してしまいました
実は弊社、離型剤を溶剤で希釈して、金型に散布していたのです
当然の如く、少しずつ塗装が剝げ始め、全ての熱盤が上記の写真のようになって
しまいました
剝げるだけならば別にいいのですが、その細かい塗膜片がエアーを拭いた時
混入してしまう事があります
もう一度、塗装し直そうかどうか悩んでいました処、別件でパートの方にあるモノの
購入をお願いしていましたら、勘違いなされて、別なモノを買ってこられました
しかし、それを見た時に、「これでもいけるんちゃう」と思いつきました

なにか、お分かりになりますでしょうか?
ガスコンロで揚げ物をする時に使用するするアルミガードです
意外と変形させやすく、加工もし易いのでいい感じに仕上がりました
多分、あの時間違って買ってこられなかったら、思いつかなかったかもしれません
今では当然、全ての熱盤に施してあります
それでもおそらく、耐熱&耐溶剤の塗料の価格の1/5にも満たないと思います
ま、いつもの如く手作り感満載ではありますが…