こんにちは!ツツミンです!
今日は「掃除によって社員の感性が磨かれる」
ある某書を引用させていただきます。
この書によりますと感性とは掃除によって
育まれるものだといわれています。
例えば1ブロックを徹底して拭き掃除をすると
ほかのブロックの汚れが気になるようになります。
この「気になる」が、感性の萌芽です。
確かにあれもこれも気になってしかたないですね~。。笑
今まで見えなかったとこがどんどん見えてきます。
次第にやるべきことが見えてきます。
まだまだ勉強中ですが我が社一同3Sに取り組んで
感性を磨きたいと思います。
では今日はこの辺で!
どうもー!ツツミンです!
さて今日はトイレ掃除をしました。
従業員がローテーションで毎日掃除しております↓
キレイになりました↓
当たり前のようなトイレ掃除かとおもわれますが、実は深いんですよね。
トイレ清掃で7年間体育祭が開けなかった高校が生まれ変わった!
と言う逸話を簡潔にさせて頂きます。
広島県にあるその高校は校内暴力は日常茶飯事、学級崩壊し
入学者の半数は中退する有様。。
教師にも諦めに近い雰囲気が漂ってたらしいです。
しかし、Y先生は諦めず、改革を決意します。
学校が変わる大きな転機となったのは
『全校トイレ掃除』です。
「広島掃除に学ぶ会」の指導を受け、教員、生徒全員で取り組みました。
対象は全校114個の便器です。
素手によるトイレ掃除に、生徒は初めは及び腰でした。
ところがやってみたらどうでしょう。
自分の手でトイレがピカピカになった事に生徒は感動しました。
【トイレと同時に、自分の心もキレイになった】のです。
また、何かをやり遂げたという達成感も自覚できました。
変化は劇的でした。
荒れた校内も落ち着きを取り戻し、トイレ掃除の翌年には
何と7年ぶりに体育祭を開催できるまでになりました!
当日は生徒たちの明るい声が響き渡ったそうです。
このようにトイレ掃除一つで人の心は変われるのです。
日々3Sを心がけてる皆様は自分が気づかないうちに
自分や周りの変化や環境が良い方向に変わっていると思います。
たかがトイレ掃除ではないんですよね。
ツツミンはこれからもこのトイレ掃除の逸話を忘れずに
3Sに取り組んでいきたいと思います。
では今日はこの辺で!
皆さんお元気ですか!寒い日と暖かい日と気候は
安定しませんが、風邪に気をつけましょう!
さて、皆さんはゴミゼロ化と言う言葉を知ってますか?
3S活動の徹底を中心とする中のゴミゼロ化という
言葉です。
ゴミゼロ化と聞いてゴミを捨てればいいんでしょ?
と、簡単に思われるかもしれませんが
そうではないんです。
ゴミゼロ化の中にこういう言葉があります。
整理『不要な物を捨てるだけで職場の雰囲気が変わる!』
不必要な物を捨てますと社内が明るい雰囲気になり
心まですっきりすると言われています。
整頓『物探し時間が1人1日30分もある!』
必要な物をすぐに取り出せる事に徹底的に取り組まなければ
いけません。
それを徹底する事によって、例えば社員数が100名
の会社で、社員が1日1分物を探したとします。
それを1年で累計してみますと、年間の就業日数を
268日として1分×100名×268日=2万6800分
となります。
2万6800分は、約447時間です。
1日8時間労働として、なんと約56日分になります(゜o゜)!!
1年のうち、約二か月近くも物探しに費やしている事に!!
これはほんとに無駄ですよね~!これだけ時間があれば
あれもこれもできちゃいます。
清掃『拭き掃除で‘気づき力‘がアップ!謙虚な気持ちに!』
我が社でも朝の10分清掃は必ず行います。
1つのゴミ、わずかな汚れも放置しないことが、企業の
諸悪の根源を断ち切ることに繋がるとのことです。
毎朝清掃をすることは、社員の心の荒みを防ぐ事に
繋がるようです。
掃除は人間をも磨きます。掃除をした後の
キレイな床を見ると清々しく、気づき力がつき
謙虚な気持ちになるようです。
確かに現場がキレイとどんよりしてなくて
気持ちよく仕事ができますよね。
長くなりましたが、これは3Sのほんの一部でしか
ありません。
良い部分だけ抜粋させて頂きました。
ツツミンもゴミゼロ化をもっと勉強し
効率の良い作業・明るく気持ちいい職場に
もっと近づけるように3Sを頑張っていきます!
では今日はこの辺で!ご拝読ありがとうございます!
今日は出荷用のダンボールに使われる場所を片付けました。
このように出荷の時は急いで準備しますのでどうしても
荒れ果ててしまいます↓

大きなダンボール・中の大きさのダンボールはたたんで
出荷の時に組み立ててもらいます。
小さな製品の出荷が多いので頻繁に使用するダンボールは
前方にまとめてみました。↓
随分コンパクトにまとめられたと思います。
どこにどんなダンボールがあるか明確に
なったと思います。
ですが忙しい時はまためちゃくちゃに
なることでしょう。
ですがそのたびにツツミンは毎回片付けて
いきます!!
1!2!3!ダ~~!!!、、じゃなくて
1!2!3S~~!!ですね!(^^)!
では今日はこの辺で。