2008年3月1。本日第
2回目の3Sミーティングを行いました。先月より、装いも新たに始りました3S活動も
1か月を過ぎ、いい点、悪い点も含めて今後の活動の為、話し合いました。
先述しましたとおり、活動自体は
去年の11月より行っておりますので、そろそろマンネリ、と言えば語弊がありますが、少し停滞気味です。だんだん、ただの掃除と化しつつあります。

<激しい?討論の図>
と、言うわけで今月は
テーマを持って取り組もう、と云う事になりました。
まだまだ、自分の持ち場(作業場?)の
整理・整頓が不十分という事で。
自分の場所は自分しか判らないとの判断から、各々の作業場を先月までのローテーションをしばらく固定して
身辺整理を行います。
棚の塗装や
金型の整理整頓等はこれまでの活動で大体済んでおりますので、今月は、身近な場所の「
必要なものが必要な時に、誰にでもすぐ使用出来る」化に取り組みます
!、
昨年の暮れの
大掃除時に床をきれいに
ひき直したのですが、如何せん業種柄、すぐに汚れてしまいます。<画像上参照> それも、
ねっとりと・・・そうですね、駅のホームに吐き捨てられているガムを想像して頂いたら解りやすいかもしれません。皆の安全靴の
裏に付いたウレタンがこびりつくのです。
毎朝、
15分の3S活動で拭いても、吹いても!
と、諦めても仕方がないので、社長が「
こびりつきにくく、掃き易いのにひき替えよう」と、表面にデコボコのあるいい感じのシートを買ってきてくれました。早速、
16日に現場全員でひき替えました。<画像下参照>


写真で見ると上の方がきれいな感じがしますが、汚れも目立たなくなり、一石二鳥(?)です。
いつの日か、他の現場もこうなる日を夢見て・・・

昨年の
11月より、我が社長の一念発起によりスローペースながら始まった3S活動。
最初は現場と、仕上の方と出勤時間が異なるため、別々に行っていましたが
2008年2月より、同時刻に出勤、共同で行う運びとなりました。
お互い意見を出し合い、エリアや作業内容を予定表に書き込むという形式をとりました。<画像参照>
色々、ベンチマーキングにも行き、いい所は根こそぎ頂き、より良い完成型を求めて行きたいと思います。
過去の奮闘記は、現在進行中の活動のと共に追ってアップしたいと思います。